はじめまして。9月より入社しました中村です。
人生初のブログなので緊張が止まりませんが頑張ります!笑
さてさて。私はデザインを考えるときに配色で悩んでしまうことがよくあります... 悩み始めたら止まらない!そんなときに役立つサイトを調べてもたくさんありすぎて正直迷ってしまいます。 今回は個人的にお世話になっているサイトを備忘録的に記録しつつご紹介したいと思います!
1.colorate


特徴 : 色を言語化してくれる
colorateは個人的にとても気に入っているツールです。好きな色を選択すると、
● 色の説明
● 4つの雰囲気別配色パターン
● CSSコード
● グラデーション
● コントラスト比
● 補色
などを見ることができます。
この色がどんな色なのか、言葉で説明が載っているところがおすすめポイントです!
配色ツールは英語のものが多いですが、こちらは日本語なのでとても助かっています。
2.COLOR SUPPLY

特徴 : 色相環から配色を探せる、楽しい 笑
COLOR SUPPLYは色相環から配色を探すことができるツールです。
補色、類似色、色配色、分裂補色、4色配色の5つのパターンが用意されていて、色相環上の黒い丸を動かすだけで配色を探すことができます。
色相環下のサンプルイラストが選択した配色に変わってくれるので配色を探すのが楽しくなります。
ページデザインもとてもシンプルでわかりやすいです。
3.NIPPON COLORS

特徴 : 和なカラーを探すならこれ
このサイトは色んな所で紹介されていてとても有名ですよね...(でも私も紹介したい)
日本の伝統的な色が250色まとめられているそうです。
色の名前ってこんなにあるんだ~と何回見ても感心します。すご~
ページのデザインがとってもいい感じなので見てるだけでアイデアが湧いてきそうです!
ついつい時間を忘れてみてしまいます。注意!
4.Colorion


特徴 : 数が多い、人気順で見れる
調べていてびっくりしたのですが、2000種類以上の配色パレットが載っているそうです。
人気順で見れるのがとても良く、どんな配色が流行っているのかわかるのでとても勉強になります!
好きな色を選択すると簡単にカラーコードをコピーできますし、使いたい色が決まっていてもその色から配色を探すことができるので便利です。
5.Ear Palettes

特徴 : 音楽好きな人は絶対楽しい
こちらはCDなどのジャケットの配色がまとめられたサイトです。
作業中に参考になるかと言われたらちょっと違うかもしれないのですが、音楽好きな方なら見ているだけでワクワクすると思います。
おしゃれなジャケットが多いのでちょっと時間がある時に見ているだけでも楽しいです。
ちなみに、好きなバンドのジャケあるかな~と探してみましたが全然ありませんでした。笑 悲しい...